「社会人」と呼ばれ、定年退職する65歳までの43年間
何らかの労働を行いその対価として収入を得ます。
学校に行く期間は幼稚園から大学までで19年ですから
社会人としての43年間はとても長いです。
また学校と違ってただ通えば良いのではなく
労働を通じて何らかの成果を上げなければなりません。
新人社員の人であれば
「どのように働けば成果があげられるのか」不安だろうし、
実績のある中堅社員でも
「この先も成果をあげ続けられるのか」 心配だと思います。
そこで当社でも成果をあげるのための「スキル」を
体系的にまとめて、スキルを獲得するための教育に
チカラを入れていきたいと思います。
以下の概要図にあるように、習得するスキルは
「基礎スキル」 ・・・社会生活における基礎スキル
「ライフスキル」 ・・・社会生活や業務上の様々な問題に効果的に対処できるスキル
「業務スキル」 ・・・業務上必要なスキル
の3つになります。
分類されたそれぞれのスキルには更に詳細スキルがあり、
これをひとつ一つ会社全体で教育し習得していきます。
また、当社のスキル教育の考え方は、個人のパーソナリティを
変えるためのものではなく、より自分らしく仕事をするために
個々が持っている知識、態度、価値観を、仕事の成果に
結びつけるのに必要なスキルだと考えます。
各種スキルの詳細な説明については
今後もこのブログで発信していきます。

0 件のコメント:
コメントを投稿